2011,02,15, Tuesday
1昨日の柳さん。あの23キロのカンパチは、ジギングとしては 最近にない出来ごと。 ![]() 常々、「島のジギングは難しい」と云う私だが、確かに、ジギング創世記から この島で20キロを超えるカンパチをジギングで釣ったアングラーは、 手前みそだが、私を除いて僅か4人である。 そして、この5年間では、全くいないのだ。 確かに泳がせで釣りでは昨年に52キロが釣れているから、 大型魚が居ない訳ではない。 蒼々たるメンバーが自信を持って挑んでも、ラインブレークが殆どなのだ。 それは磯釣りでも同じである。 島のグレ釣りに慣れたアングラーであれば太ハリスを使うが、なまじ自信のある 人ほど、食いが悪ければハリスを落とす、そしてやられるのだ。 先日も呉越同舟ではないが、アサギクのサトシ君、ビーチタイムのクニヒト君。 そして、磯釣りが初めてのダイゴ君。3人の若者と老人一人が、小島の横瀬に渡礁。 ![]() まずは、クニヒト君がさすがのクチブト45センチ(本人は喜んでいない)。 ![]() そして、サトシ君がチョイ小さめのマダイ。 ![]() 広角の威力。 そして、パパがベテランの味、45センチグレ(クチブトで喜べない)。 ![]() そしてそして、クニヒト君は釣りを止めて、初心者ダイゴ君に手取り足とり。 パパも竿をたたみ、残り時間が少ない中で叱咤激励。 「あと30分だが、最後まで諦めるな!」 そして、迎えの船が迫る15分前に「ヒットおぉ~」。 クニヒト君「竿を立てろ~、あせるな~、いや根に入る~、慌てろ~。わ~デカっ」 そして、パパがタモ網を差し出し、無事そのネットの中に収まったのが 56センチ強の立派なオナガグレ。 ![]() 初めての磯釣りで、いきなりのビッグなオナガグレ。 それにしてもガイドのクニもエライ。立派にパパの後継者かな。 皆で喜び、拍手喝采。 魚は魚種によって、サイズには無い感動がある。そして、その感動を皆で分かち合う。 他人の釣った魚を一緒の喜べる、そんな釣りは楽しい。 このところ、良い事が続くね~。 パパズインへのお問い合わせ 04996-2-3888 メールは コチラ。
| http://www.papasinn.com/index.php?e=286 |
| 釣り情報::ショアフィッシング(磯のルアーフィッシング) | 09:57 PM | comments (x) | trackback (2) | |
この記事のトラックバックURL
http://www.papasinn.com/tb.php/286
|