2010,06,09, Wednesday
シケで雨の中、湾内のイカ釣り。 このところすっかり大型が影をひそめた。 500グラムサイズ2尾。 このサイズは、島の連中でもリリースする。 でも、2~3日前に、2.5キロ尾が釣れてるから、まだまだ終わりじゃないようだ。 沖ではアカイカが釣れてるので、水温は高くはない。 ジギングや泳がせで、あまり大型青物が釣れてないが、 防波堤で大型のヒラマサやカンパチが釣れるので、良く判らない状況。 てな訳で、ノッターの動画を作りました。 ネーチャーボーイズのスピニングノッターで、PRノットが簡単に作れる。 パパズインのお問い合わせは 04996-2-3888 メールは コチラ。
| http://www.papasinn.com/index.php?e=221 |
| 釣り情報::エギング | 12:34 PM | comments (x) | trackback (4602) | |
2010,05,03, Monday
W氏が写真を持ってきてくれた。 昨日も、3キロオーバーが2枚ほど釣れたらしい。アカイカ(ヤリケン)も釣れるが数は出ていない。 磯の上のままに上がった人が、4キロ越え(4.2キロ)。いよいよ八丈島らしくなってきました。 ![]() ![]() 写真は3.6キロ(上)と3.8キロ。中々きれいですね~(彼は上手いっ)。 さてさて、昨日のジギング&キャスティングは ジギングはカンパチが6尾ほどのグループと3尾で終わったグループ。 (チョット差が出たけど今日は頑張るでしょう) 2~4.5キロサイズで、少々小振りか。 ![]() TOPはキハダが小島沖で跳ねているが、中々食わす事が出来ない。 午後からのパヤオでようやく20キロクラス4尾。 19.2 キロ、20キロ、21.2キロ、23.8キロ ![]() 前日の群れよりチョイ小振りになったが、それでも楽しかったようで。 群れによっては、40キロクラスもいる。 しっかりしたタックルで挑もう。 餌釣りはメジナ、ウメイロ、カンパチ深場はアオダイ、メダイ、オナガダイ。 けっこう数釣れる。 ![]() このメジナはデカイ。カンパチは4キロクラス。 (写真は1人1尾だけで、他の魚は撮ってません。けっこうたくさん釣れました) そうそう、小島の渡船は(グレ)は太郎君が53センチと54センチ。さっすがっ!。 今日はエース釣り具の大会。友人たち皆、行ったね~。果たして。 パパズインへの問い合わせは 04996-2-3888 メールは コチラ。
| http://www.papasinn.com/index.php?e=207 |
| 釣り情報::エギング | 08:28 AM | comments (x) | trackback (689) | |
2009,05,06, Wednesday
![]() エコギアの折本君と野呂の弟(マサ)が八丈島にやってきた。 パパズインで「釣りビジョン」の撮影なのだが、 折本君と野呂と言えば、まずアオリイカだろうか。しかし、今回は ワームで美味しいハタを釣ろうと云うものだ。 そして、撮影は大成功。2日間で100尾ぐらい釣ったでしょうか。 そして、リリースの難しいと云うハタを、パパがプロデュースするネーチャーボーイズの エア抜きで完璧にリリースできました。 詳しくは「釣りビジョン」で。 ![]() ![]() イカは、相変わらず500~2キロ中心ですが、ヤリケン(マルイカ)も良い人は10杯ぐらい。 パパがガイドします。
| http://www.papasinn.com/index.php?e=67 |
| 釣り情報::エギング | 04:59 PM | comments (x) | trackback (306) | |
2009,04,29, Wednesday
今回写真はなしですが・・・・。 前回にオフショア情報の山崎さん。 夜な夜なアオリイカ釣りですが(もちろん日中も釣れましたが)、 チョット小ぶりでも数が。 1キロ未満は5~6パイですが1.5キロ超えが2ハイありました。 この時期は、3キロアベレージになるのですが、今のところエサ不足でしょうか。 ただ、数が出るので楽しみ。そして、 八重根港や藍ヶ江ではヤリケンが釣れ出しました。 ヤリケンとはマルイカのことです。このイカは美味で、堪えられません。 山崎さん達は10杯ぐらいでしたが、釣る人は垂らし仕掛けで50パイもつってます。 パパはゴールデンウィークで忙しいので、連休明けでしょうか。 でも、お客さんの案内はしますよ。楽しみ。 |